先日の帰省の折、息子が赤ちゃんの頃からお世話になっている、私の実家、横浜にある『Umiのいえ 〜 いのち・こころ・からだ・くらしの学びあいの場』を、3年ぶりに訪れました。 足を踏み入れるや否や、『おか … Continue Reading →
お母さんってすごい - incredible motherhood
オーストラリアの家庭裁判所の取り決めにより、息子が父親のもとで暮らすようになってからずいぶんと時間がたちました。 私は息子の親権を一切手放すという決断を迫られたものの、昨年末の裁判で、今後、徐々に私と … Continue Reading →
愛とは - LOVE is… part 2
愛とは - LOVE is… part 1に続きます。 愛の具現者であるReiは、その自分の置かれた環境に対して一切のジャッジメントを持たず、不平不満を漏らすこともしない。アトピー、花粉症、食物アレル … Continue Reading →
愛とは - LOVE is… part 1
息子のReiは、愛の具現者です。その愛の深さは、言葉などでは決して表現できません。 Reiという存在は愛そのものであり、私は彼から、そしておそらく彼の父親である私の元夫も、愛とはなにかということを息子 … Continue Reading →
自己犠牲の先にあるもの - ground ZERO
これまでの私の人生の基盤となっていた価値観がすべてガラガラと崩れ去るような、そんな体験ばかりが続いています。 自分が当たり前だと思って守り通してきた価値観は、決して普遍的な真理でもなんでもないのだとい … Continue Reading →
私とあなた - “I” and “you”
息子との会話がすっかり英語になってしまってから、2ヶ月ほど経ちました。 子供は吸収も早い割に、忘れるのもずいぶん早いものだと痛感し、やるせない気持ちになることがあります。 やるせない気持ちになるのは、 … Continue Reading →
陰陽調和料理 – YinYang Harmony Cooking Methods
息子の食物アレルギーとアトピーに悪戦苦闘していた頃、いまから3年ほど前に日本で『陰陽調和料理』に出会いました。 陰陽調和料理の師、梅崎和子先生が横浜で講演をなさると聞き、出席したのがきっかけでした。食 … Continue Reading →
息子との時間 – time with my son
現在私は、息子と週に2日、各3時間という限られた時間だけを一緒に過ごしています。 これは親権をめぐる裁判の一時的な取り決めによってこんな事態になっており、この状態がいつまでも続くはずはないし、いずれは … Continue Reading →
シュタイナー プレイグループ
シュタイナー教育について、わたしはまだ多くを知らない。 でも自然育児や、テレビなし生活といった、私が好むライフスタイルと、とても相性の良い教育だと思っている。(具体的なシュタイナー教育については、この … Continue Reading →
first birthday party
とても、慌ただしい日々でした。 2月から、私と私の家族の食事を変えました。新しい考え方を多く取り入れることにしました。それにともない、モノゴトを判断をするモノサシも新たなものになったので、生き方までも … Continue Reading →