明日という、まだ見ぬ終戦記念日を目前にして、風邪が治ったと思ったら右目に物貰を患い、さらに、とどめを指すかのようにギックリ腰を患い、今週は瀕死状態でありました。 でも、どういうわけか、昨日また5Rhy … Continue Reading →
ハロウィーン - HAPPY HALLOWEEN
1年前と同じスーパーマーケットで、同じミニミニサイズのかぼちゃを買い、1年前とまったく同じように、息子と一緒にこうして顔を書いて、ハロウィーンに … Continue Reading →
日本人としての誇り - I am proud of being a Japanese part 3
また昨日もメルボルンのシティに出てみたら、”日本ってやっぱり素敵だわ♥”なものを目撃しました。 シティの一番の中心地、フリンダースストリートを歩 … Continue Reading →
日本人としての誇り - I am proud of being a Japanese part 2
日本人としての誇り - I am proud of being a Japanese part 1に続きます。 で、メルボルンのシティで最近、なにがどう私を、”日本人ですけど、なにか?♥”という気分に … Continue Reading →
日本人としての誇り - I am proud of being a Japanese part 1
メルボルンの街を歩いていると、このポスターをよく見かけます。 ”本物のオーストラリア人は、移民と難民をウェルカムするぜ!”ということです。 人種 … Continue Reading →
slow. – 人口密度とストレス
20代の後半、横浜の実家に暮らしながら都内の広告代理店で働いていた頃、私は朝の通勤ラッシュ時に毎朝激しくイライラしていた。 目的地の新橋駅まで約50分間座って乗車できるよう、始発の特急の空席をゲットす … Continue Reading →
③日本へ一時帰国 – Japan 〜 メルボルン – Melbourne バイロン・ベイ – Byron Bay 2012
2011年に日本を飛び出してからの出来事について振り返る、第3弾。 2011年の10月に日本へ1ヶ月ほど一時帰国し、7ヶ月ぶりの日本を堪能しました。 日本から、メルボルンに戻りました。 荷物がぎっしり … Continue Reading →
メルボルン家庭裁判所 -Family Court in Melbourne – 13/June/2017
4月17日に息子に会ったきり、実はいまもまだ一度も会わせてもらえていません。 もう2ヶ月近いです。オーストラリアの家庭裁判所のシステムが腐っていて、こんなことになっています。(後日詳述予定) 今日、こ … Continue Reading →
シュタイナー プレイグループ
シュタイナー教育について、わたしはまだ多くを知らない。 でも自然育児や、テレビなし生活といった、私が好むライフスタイルと、とても相性の良い教育だと思っている。(具体的なシュタイナー教育については、この … Continue Reading →
Markit @ Fed square
日曜日には、Melbourneの中心にあるFederation Squareで”Markit“が開催されました。 Markitは、ファッション小物、インテリア、絵画、陶器・・・ … Continue Reading →